大切なペットと飼い主を繋ぐ
「 マイクロチップ 」

マイクロチップ装着に対応する全国の動物病院が見つかる
【 Microchip Bonds - マイクロチップボンズ 】

たま動物病院

【マイクロチップボンズ編集部からの紹介コメント】 川崎市にある「たま動物病院」は明るい雰囲気の待合室のある病院です。 「頼りになる家庭医」をモットーに、トータルの健康管理、診断治療をしています。 女性ばかりのスタッフで相談しやすい雰囲気ですので、お気軽にいらしてください。 施設風景 獣医師紹介 院長/さとう のりこ 先生 基本情報 施設名 たま動物病院 電話 […]

おおはし動物病院

【マイクロチップボンズ編集部からの紹介コメント】 小牧市にある「おおはし動物病院」では 地域のホームドクターとして犬・猫・フェレットを診療を行っております。 日常でお困り事があればお気軽にご相談ください。 施設風景 獣医師紹介 院長/大橋 先生 基本情報 施設名 おおはし動物病院 電話番号 0568-74-7030 診療時間 9:00~11:45/16:00 […]

ひので動物クリニック

【マイクロチップボンズ編集部からの紹介コメント】 弥富市にある「ひので動物クリニック」では、そのご家庭に合った検査・治療方法を提案し、 ご家族と獣医師が力を合わせて病気に立ち向かっていける診療をモットーとしております。 お悩み事があればお気軽にご相談ください。 施設風景 獣医師紹介 基本情報 施設名 ひので動物クリニック 電話番号 0567-74-5012 […]

くわじま動物クリニック

【マイクロチップボンズ編集部からの紹介コメント】 柏市にある「くわじま動物クリニック」では地域に密着し、 患者さん一人ひとりの立場になって、インフォームドコンセントを徹底して行っています。 些細なことでも、不安なことや疑問点などがありましたらお気軽にご相談ください。 施設風景 獣医師紹介 基本情報 施設名 くわじま動物クリニック 電話番号 04-7174-9 […]

豊岡こころ動物病院

【マイクロチップボンズ編集部からの紹介コメント】 兵庫県豊岡市にある「豊岡こころ動物病院」は、JR「豊岡」駅から徒歩圏内にあり、また車での通院にも便利なロケーションの動物病院です。 ペットについてのお話を飼い主さんからしっかり聞くことをモットーとされているため、「何事にも親身になってくれる」と地域の方々から信頼を置かれていらっしゃいます。 また、一般診療だけ […]

緑が丘動物病院

【マイクロチップボンズ編集部からの紹介コメント】 兵庫県三木市にある「緑が丘動物病院」は、神鉄粟生線の2つの駅から徒歩圏内にあり、また病院の前に駐車場も備えた、アクセスが便利な動物病院です。 皮膚科、腫瘍科、歯科、循環器科、泌尿器科など幅広い診療を行っていらっしゃいます。 地域のかかりつけ医として真剣に動物医療に取り組まれ、ペットや飼い主様のお気持ちに寄り添 […]

もろの木動物病院

【マイクロチップボンズ編集部からの紹介コメント】 名古屋市にある「もろの木動物病院」では来院して頂いた飼い主様に対して、 この病院に来院して良かったと思って頂ける病院でありたいと考えております。 獣医療の向上は及び、飼い主様との心の触れ合いを大切にしていきたいと思いますので お気軽にご相談ください。 施設風景 獣医師紹介 基本情報 施設名 もろの木動物病院 […]

高萩はな動物病院

【マイクロチップボンズ編集部からの紹介コメント】 日高市にある動物病院です。 お困り事があればお気軽にご相談ください。 施設風景 獣医師紹介 基本情報 施設名 高萩はな動物病院 電話番号 042-978-6039 診療時間 9:30~11:30/16:00~19:00 休診日 月曜・木祝日午後 診療可能な動物 犬・猫 住所 埼玉県日高市高萩2279-1 最寄 […]

八田犬猫クリニック

【マイクロチップボンズ編集部からの紹介コメント】 春日井市の八田犬猫クリニックでは、外科、内科、皮膚科、歯科などを行っています。 その中でも整形外科に最も力を入れており、当動物病院でも打ち出している分野であります。 ペットホテル・トリミング施設も完備しておりますので、ペットの安静の為の入院から、 ご旅行時の一時お預けなども承っておりますのでお気軽にご相談くだ […]

陽だまり動物病院

【マイクロチップボンズ編集部からの紹介コメント】 稲城市にある「陽だまり動物病院」では 地域に根付いたホームドクターとして一次診療を行っています。 獣医療を常にアップデートして、まずは何でも相談できる動物病院を目指していますので、 お気軽にお越しください。 施設風景 獣医師紹介 基本情報 施設名 陽だまり動物病院 電話番号 042-377-3885 診療時間 […]

>マイクロチップボンズの役割

マイクロチップボンズの役割


動物愛護法の改正により、ブリーダーやペットショップなどで販売される犬や猫に対して、マイクロチップの装着が2022年6月より義務化されました。

マイクロチップを装着していれば、ペットが災害などで行方不明になったり迷子になったりした場合に、体内に埋め込んだマイクロチップの情報を読み取ることで、飼い主の方へ返すことができるようになります。

マイクロチップの装着は「獣医療行為」になり、獣医師または、獣医師の指示のもとで愛玩動物看護師が動物病院などで行う必要があります。専用の注射器を使って皮下に装着するため、外れて落ちる心配がありません。

マイクロチップボンズでは、これからマイクロチップの装着を検討している飼い主の方のために、全国のマイクロチップ装着に対応した動物病院をご紹介いたします。

CTR IMG